動植物の観察
パラオでの自然観察 見てきた固有種レポート

こんにちは、あざらシダです。   先日お客さんの紹介でパラオに行ってきました。 現地で動物の研究をされている日本人の方で、長年パラオに住まれている方です。   僕が植物や魚を好きという話をしたら「案内するのでぜひ遊びに来 […]

続きを読む
Uncategorized
自作メダカアクアポニックスの作り方とハイドロボールでの野菜の成長度レポート

こんにちは、あざらシダです。   先日うちのベランダでやってるアクアポニックスの動画をティックトックに上げたら気づいたら7万再生くらいされていました。 結構「作り方教えてほしい!」ってコメントもたくさんあったので、記事に […]

続きを読む
野菜の栽培
シャクトリムシにバジルとイタリアンパセリを食い尽くされたので農薬を使わない対策と結果

こんにちは、あざらシダです。 我が家はベランダで野菜を自給自足しているのですが、この時期は気温や雨が原因でなる病気、虫による食害など本当にいろんな原因で野菜をダメにしてしまいます。 農薬を絶対に使わないというある種の縛り […]

続きを読む
ビカクシダ胞子培養
ビカクシダ胞子培養で前葉体が出てからの湿度管理と注意点

こんにちは、あざらシダです。 今回は前葉体が出てからのビカクシダの管理についてまとめていきます。 最初の胞子培養って不安も多いと思うんですね。 ・ちゃんと前葉体でるのかな? ・カビが湧かないかな? ・湿度・温度はこれでい […]

続きを読む
観葉植物の育成
春から梅雨にかけて観葉植物の管理方法と注意点。枯れてしまう原因と対処方法

こんにちは、あざらシダです。 絶賛梅雨シーズンが到来していますが、春からこの時期にかけて植物の状態はいかがでしょうか? 気温もあがり、湿度も高いので熱帯の植物はぐんぐん成長する季節ですが、意外とこの時期って調子を崩したり […]

続きを読む
観葉植物の育成
チリ産水苔でビカクシダは育つ?実際に使ってみてわかったメリット・デメリット

こんにちは、あざらシダです。 最近ビカクシダの板付でチリ産の水苔を使ってみましたので、使ってみてわかったメリットとデメリットを紹介していきます。 水苔は産地が中国、ニュージーランド、チリ、そして日本とおおまかに4種類くら […]

続きを読む
観葉植物の育成
シンゴニウムに適した土は?有機質と無機質の成長比較

こんにちは、あざらシダです。 今回は有機物と無機物で、土を変えると「シンゴニウム」の成長にどう影響するか?実験した結果をまとめます。 強い、育てやすいという理由からシンゴニウムを選びましたが、どの植物にも共通する部分も多 […]

続きを読む
ビカクシダ胞子培養
ビカクシダの胞子培養のやり方は?手順や用意する道具、前葉体を出すまでの過程を解説

こんにちは、あざらシダです。   最近ビカクシダの胞子培養ケースが20個くらいになりました。 アフリカ、東南アジア、南米のものといろんな品種を育ててきましたが、成功もあれば未だに失敗することも多い胞子培養。 日本の環境で […]

続きを読む