ビカクシダの子株(幼苗)の育て方は?

胞子培養をしていると、子株(幼苗)が大きくなるにつれて、葉や根の成長スペースがなくなってきます。

(大きくなってぎゅうぎゅう詰め状態になったビカクシダの子株)

ビカクシダウェンディフランクの胞子培養の画像

こうなると成長が鈍り、大きくなっていかないので、子株を移動させる必要が出てきます。

子株はデリケートで、極度な乾燥にも弱いので管理に少し気を使う必要があります。

具体的には、

・個別のスペースを作ってあげる

・乾燥しないように管理してあげる

ということをやっていきます。

まず一番大きな株から取り出していきます。

胞子培養ビカクシダウェンディフランクを鉢上げするときの画像

ピンセットを根本に入れて、傷つけないようにそっと取り出す。

無理やり引き抜くと根っこがぶちぶちちぎれてダメージを受けます。

根っこを傷つけないようにゆっくりがポイントです。

ビカクシダの鉢上げの画像

取り出したら根っこについている土を水で落とします。

ビカクシダ胞子体の根っこについた土を水で落とす

用意しておいた苗床に移していきます。

ピートモスや水苔に再び植え付けていきます。

 

今回はピートモスと水苔でどちらが成長が良いか実験してみます。

ビカクシダ鉢上げ用の水苔とピートモス

デリケートな子株をそっと植え込んでいく

ビカクシダをピートモスに植え替える

水苔に植え付ける場合は、根っこにしっかり巻いてあげてから植え付けます。

ビカクシダの根に水苔を巻く

子株の移動が完成したら、湿度がキープされるように密閉されたケースや、フタをしっかりした水槽などで管理します。

鉢上げしたビカクシダの画像

子株はとにかく乾燥に弱いので、常に土や水苔がしめっている状態を作って管理していきます。

Follow me!

おすすめの記事