鮮やな緑色をしたビカクシダの貯水葉が、茶色く変色してきた時って、調子悪いのかな?根腐れしてる?肥料多かった?となんか不安になっちゃいますよね。 でも貯水葉は「古くなったら茶色く枯れ込んでくるもの」なので、茶色くなってだけでしたら、そこまで心配しなくても大丈夫です。 黒い斑点が出てきたり、葉が溶け出してきた!ということが...
ビカクシダの栽培・育て方
ビカクシダの栽培・育て方の記事一覧
夏のビカクシダの水やりは少し気をつかいます。 湿度が高く蒸れやすいので他の季節によりも根腐れしたらやだなーってのがあるからですね。 でも暑いので水やりの頻度は多い方がいいんじゃないのか?とか邪念が出てきやすい季節でもあるので、夏はどのように水やりをすればいいのか考えていきます。 夏のビカクシダの水やり方法は? 日本の夏...
ビカクシダは1年の内にたくさんの葉を出す植物です。 強い植物なのでそのまま放置しても元気に育っていきますし、葉が生い茂っている株はワイルドで個人的には好きなのですが、 ・胞子葉ぼーぼーじゃなくてスタイリッシュに切りそろえたい ・理想の株姿にしたい! ・ちゃんと剪定して健康なビカクシダを育てたい と思う人も多いのではない...
ビカクシダの板付けをするときに「成長点を上にしましょう」ってよく言われますよね。 でも僕も最初に板付けしたときは、そもそも成長点ってどこ…?どっちを上向ければええんや…?反対にしちゃってないかな…と手探り状態で板付けした記憶があります。 そもそも成長点ってどれ?上下の見分け方について見ていきましょう。...
ビカクシダを子株から育ている時によく成長点が「茶色くなる」ことがあります。 とくに双葉の形になってからの3枚目の葉。 絶妙に調子悪い感じに見えてしまうので「これ大丈夫かな…」って不安になるのですが、実際は成長点が茶色くても問題なく育っていきます。 真ん中の成長中の胞子葉は元々茶色かったのですが(若干茶色の部分が先端に2...
ビカクシダネザーランドの特徴 ネザーランドは名前のとおり「オランダ」の栽培家によって改良されたビフルカツムを元にした品種です。 (写真はポット購入したものを板付けしてから1年間ほど育てたもの) 上向きにピンと伸びる胞子葉や、だらんと垂れさがる胞子葉がでたり、同じ品種で様々なバリエーションが楽しめるビカクシダです。 しか...
色んな種類のビカクシダを育てていると「現生地がどんな環境なのか?」って結構気になりますよね。 同じ「platycerium」と呼ばれている種でも、東南アジアとオーストラリア、マダガスカルでは現生地の環境ってかなり違う。 となると、好きな環境、耐えれる環境も大きく変わってくるので、「この品種はどう育てればいいんだー!」っ...
僕がビカクシダの胞子培養を始めた理由は、単にお金がなかったからです 当時かっこよく板付けされたビカクシダを部屋に飾りたい!と思い地元の植物ショップに行ったら、板付けされたウィリンキーが当時1万5千円で売られていたのです。 仕事をやめたばかりの時期で金銭的に諦めるしかないと思い、哀愁漂わせた背中で店を後にしました。 でも...
サカタのタネさんから出ているフタなしの底面給水トレーを買ったので、大きくなってきたビカクの子株の外管理(密閉ケース外管理)で使えるか試してみた。 ビカクシダの子株は乾燥に弱いとずっと思っていたのですが、 ・どのくらいの大きさから外界デビューできるのか? ・早めに外界デビューしたら葉は乾燥に対応するのか? ・水苔が常時湿...
ホワイトホークはダイバーシフォリウム×ウィリンキーの胞子を混ぜた交雑種です。 成長すると多くの胞子葉を出し、絡み合いながら下垂していく迫力のある株姿になります。 今回は胞子を購入して、0から育てて見ました。...
アフリカ原産のビカクシダ 葉は上にぐんと伸びて、肥料を上げなくても生育は旺盛。 寒さにも割と強く、初心者でも育てやすいビカクシダのひとつです。 ビフルカツムやネザーランドに姿は似ているが、貯水葉が茶色く枯れ込みやすく、きれいなツヤが出るのが特徴。 強いビカクシダなので、交雑の品種に選ばれることも多い。(マダガスカリエン...
ビカクシダの胞子培養を3年くらいやってみてコツがだんだんわかり、鉢上げ&板付けまでいける確率が上がってきました。 ちょっと前にこちらの記事で胞子培養の手順を紹介しましたが、 ビカクシダの胞子培養のやり方は?手順や用意する道具、前葉体を出すまでの過程を解説 ちょっとやり方が変わったので枯らすことなくより効率的に元気に...