ビカクシダの栽培・育て方 ビカクシダ(コウモリラン)ビカクシダ(コウモリラン)の育て方 ビカクシダの原種18種一覧 2025年11月3日 2025年11月3日 plantlog Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly マレー半島 コロナリウム コロナリウムの育成・成長レポート2024.7.31コロナリウムの特徴 コロナリウム(p. coronarium)は、原種ビカクシダの1つ。 インドネシア、タイ、フィリピン、シンガポールなどに自生している。 coronariumは「... グランデ ホルタミー ホルタミー(P. holttumii)の育成・成長レポート2025.10.29ホルタミー(P. holttumii)はタイ、ラオス、ミャンマーなどに自生しています。 ホルタミーの栽培傾向とレア度 栽培難易度:少しやさしめ。寒さには弱い。 温度範囲:15〜30... リドレイ リドレイの育成・成長レポート2024.8.5リドレイ(p. ridleyi)は、シンガポール、タイ、インドネシアなど東南アジアの熱帯地域が原産のビカクシダです。 日本のビカクシダ市場でも人気が高く、樹祭など植物イベントに行く... ワリチー ワンダエ ジャワ島・オーストラリア ビフルカツム ビフルカツムの育成・成長レポート2024.7.31ビフルカツムの特徴 オーストラリアの東海沿に多く自生する原産のビカクシダです。ハワイ、インドネシアなど幅広く分布。 栽培難易度:優しめ。丈夫。 適温範囲:広め。冬は5℃、夏は33℃... ヒリー ヴィーチー スパーバム スパーバム(P. superbum)の育成・成長レポート2025.10.29スパーバム(P. superbum)はオーストラリア東海岸沿いに多く自生している、大型のビカクシダです。 自生地では人の身体の大きさをゆうに超えるサイズのスパーバムが群生しているこ... ウィリンキー ウィリンキー(P. willinckii)の育成・成長レポート2025.10.29ウィリンキー(P. willinckii)はインドネシアのジャワ島やバリ島に自生しています。 ウィリンキーの栽培傾向とレア度 栽培難易度:優しめ。割と丈夫。 適温範囲:10〜30℃... アフリカ・アメリカ アルシコルネ アルシコルネ(アルキコルネ)の育成・成長レポート2024.8.13アルシコルネ(p. alcicorne)は、アフリカ大陸南東、マダガスカル島原産のビカクシダ 葉は上にぐんと伸びて、肥料を上げなくても生育は旺盛。 寒さにも割と強く、初心者でも育て... アンディナム エレファントティス エリシー エリシー(P. ellisii)の育成・成長レポート2025.11.2エリシー(P. ellisii)は ロウが塗られたようなツヤがあり、短めの二股胞子葉が立ち上がるように生えていくのが特徴です。 マダガスカルのビカクシダは雨季と乾季があり、日本の夏... マダガスカリエンセ マダガスカリエンセの育成・成長レポート2025.5.20マダガスカリエンセを胞子から育ててみました。 原種のひとつで名前の通りマダガスカル島に自生するビカクシダ。 マダガスカリエンセの栽培傾向とレア度 栽培難易度:中級者向け。気難しいと... クアドリディコトマム クアドリディコトマム(P. quadridichotomum)の育成・成長レポート2025.11.2クアドリディコトマム(P. quadridichotomum)は、マダガスカル島に自生するビカクシダです。 名前が非常に長くて、「クアドリ」と略されて呼ばれることも多いです。 「q... ステマリア ステマリア(p. stemaria)の育成・成長レポート2024.7.31ビカクシダ「ステマリア」の特徴 ステマリア(platycerium stemaria)は、アフリカの西海岸、ギニアからアンゴラあたりにかけて見られる原種ビカクシダです。 ステマリア... Follow me! 関連 FacebookXHatenaPocketCopy Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
ビカクシダ(コウモリラン)品種別・育成レポート E-1(白ビフ)の育成・成長レポート E-1はビフルカツムの選抜種です。通称白ビフ。sp.Whiteとも呼ばれたりします。 ビフルカツムの強健さと成長スピードを引き継いでいるので...
ビカクシダの栽培・育て方 胞子培養で一面苔まみれになってから1年放置で復活したホルタミー 胞子培養をはじめたての時、水分過多でかつ強い光を当てすぎてしまったホルタミーの容器でコケが大量発生してしまいました。 せっかく前葉体がでて喜...
ビカクシダの栽培・育て方 【ビカクシダの株分け】葉と成長点が密集した株の分け方 お店でビカクシダを買うと、特にポットで栽培されてるやつってこんな感じで胞子葉がわしゃわしゃ生えてますよね。 ここまでわしゃわしゃだと多くの場...
おすそわけビカクシダ ワイルドキャット(Wild Cat)ビカクシダ 胞子培養子株 Wild Catは成長すると葉が白くなり、先端が多分岐するかっこいいビカクシダです。 タイの有名栽培家が生み出したwillinckii(ウィ...
ビカクシダの栽培・育て方 ビカクシダの夏の水やり方法 時間帯と注意点 夏のビカクシダの水やりは少し気をつかいます。 湿度が高く蒸れやすいので他の季節によりも根腐れしたらやだなーってのがあるからですね。 でも暑い...
Uncategorized 自作メダカアクアポニックスの作り方とハイドロボールでの野菜の成長度レポート 先日うちのベランダでやってるアクアポニックスの動画をティックトックに上げたら気づいたら7万再生くらいされていました。 結構「作り方教えてほし...
園芸アイテム 【ビカクシダにも使える】100均(ダイソー・セリア)やスタンダードプロダクツで買ってよかった園芸アイテム10選 ダイソー 大きめプラケース 胞子培養のスペーシング時に重宝しているプラケース クリアなので中が見やすく、フタがしっかりしまるので湿度を保つこ...