
マウントルイスはオーストラリアのルイス山で見つかったビカクシダです。
何かの変異種だと思うのですが、オーストラリアなのでビフルカツムかヒリーかスパーバムになるんだと思います。
色合いと葉の形からヒリーの変異種?と思っていたのですが、詳しい人コメントでぜひ教えて下さい。
誰かが交配したわけでなく、山で見つかったビカクシダですが原種としては数えないようです。
今回、子株を購入して育ててみました。
板付け(子株購入後約2ヶ月)

濃い緑がきれいでたまらなくかっこいいです。個人的にお気に入りの品種。
貯水葉が展開(約7ヶ月後)
蛇の鱗のような貯水葉がかっこいい…!

約1年2ヶ月
胞子葉もりもりになってきました。わさわさしているのがマウントルイスの魅力だと思っているので、ぼっさぼさのワイルドにしたい。全然剪定してません。

枯れた貯水葉が高級なレザーみたいになった

葉先も分岐がよく入るようになってきました。

ビカクシダ(コウモリラン)品種別・育成レポート
ビカクシダ(コウモリラン)品種別・育成レポート
ビカクシダ(コウモリラン)品種別・育成レポート
ビカクシダ(コウモリラン)品種別・育成レポート
ビカクシダ(コウモリラン)品種別・育成レポート